採用特設
サイト

Technology Department Technology Department 技術部門

技術部

技術部は「歯科用充填材料」、「歯科用CAD/CAMブロック」、「人工歯などの義歯(入れ歯)関連製品」、「歯科用金属」など様々な歯科材料の工程設計や工程改善、製造設備の導入や維持管理などが主な業務になります。

特徴

技術部はジーシーデンタルプロダクツで製造する全製品の工程設計、工程改善、設備導入といった製造部門が合理的に製造するための設計・支援を行っています。
工程設計では新技術への挑戦を主軸とし、理想に適合する独自の工程を創出しています。
設備導入は「MR(Machine Review)」のしくみを活用し、過去の設備の不具合情報や予防情報を使って、設備の設計段階から生産部門と技術部門でディスカッションして短期間での安定稼働を実現しています。
また、導入した設備や製造工程について、その性能を継続的に維持・向上する活動も実施しています。生産部門と一緒に実施することで、信頼・協力関係の強化、なかまのスキルアップに繋がっています。

強み

幅広い分野への挑戦を支えるため、展示会や勉強会への積極的な参加を通じて、常に最新の技術情報を自主的に学べる環境を整えています。歯科の専門教育においては、自社教育プログラム「デンタルカレッジ」の活用に加え、社内外の臨床家との直接的なコミュニケーションを通じて、エンドユーザーの視点を反映した設計・開発に取り組んでいます。
ジーシーデンタルプロダクツの製品は、異なる分野の技術と製造ノウハウの融合によって生み出されており、技術の進化に柔軟に対応するため、年に一度「教育・訓練計画」を策定し、業務スキルの向上と公的資格の取得に取り組んでいます。希望する資格取得に向けては、会社として全面的に支援しています。

どのような仕事をしているのか?

歯科材料は少量多品種な製品が多く,従来は多くの製品を手作業で製造していました。
しかし、昨今の人手不足、働き方改革への対応、さらにグローバル化での激しい価格競争に勝ち抜くため、自動化・高生産ライン創出、設備導入に積極的に取り組んでいます。
特に自動ラインの導入は材料の特性、製造方法の理解をベースに設備メーカーと協力し、専用機を設計し、品質の安定化(絶対品質の実現)と製造原価の大幅な低減を目指しています。
また、約1,000台もの製造設備を保有しており、日常的に点検を行い、
いち早く異常を発見し、即対応するしくみのもと管理をしています。
これら活動の目的を部員全員で共有し製造工程を支える技術部門として、品質と信頼性の向上に努めています。

部門間のつながり
・協力体制について

私たちは、ジーシー研究所で開発された製品の工程設計から
量産化までを担当しています。
その過程で得られた情報や成果、課題については、ジーシーグループの研究部門や他の製造技術部門と積極的に共有・相談を行い、グループ全体で知見を活かす体制を築いています。
これにより、将来の製品開発や新製品のスピーディな立ち上げに
貢献しています。
また、会社の指標の向上を目指し、月に一度「製造改善会議」を
開催。
生産部門と課題を共有し、現場の声をもとに問題解決に取り組むことで、より強固な協力体制を築いています。

独自の設備について

当社独自設計による専用設備を多数保有しています。

取り組み

これまでは日本国内が中心でしたが、近年はグローバル化に対応した開発・設計に取り組み、世界のお客様を対象とした健康長寿社会の一翼を担っています。また、今後はますます進行する高齢化社会、人生100年時代を見据え、新規分野の製品、新しい価値創造にむけた研究開発に取り組み、国民の願いを実現する社会責任と期待に応えて参ります。
技術部門として、新規製品、新しい価値創造にむけた工程設計・改善に取り組むにあたり,環境への影響も考えながら、設備の導入などを実施しています。

採用特設サイト