採用特設
サイト

品質保証部

品質保証部は、お客様に高品質な製品をお届けするために品質マネジメントシステム(QMS)の維持・向上と製品の品質検査と、医療機器の薬事申請を担当しています。

特徴

品質管理課では、製品品質を確保するために各種測定機器を使用し、決められた検査規格に従い検査を実施しています。
品質保証課では、営業部門のある親会社の株式会社ジーシー(以下,GCC)と連携してお客様からの苦情・クレーム情報を入手し、調査分析、問題があった場合は是正処置、情報のデータ分析から予防的な対応を進めています。

強み

薬機法について部門内で勉強会を実施し、コンプライアンスの向上を目指しています。
また、製品知識を取得するために、製品勉強会を実施し、検査担当者が実使用を想定しながら検査対応できるようにしています。
選抜社員を対象とした内部品質監査員教育の講師や全社員を対象とした品質マネジメントシステムの講師を品質保証部で担当しています。

どのような仕事をしているのか?

品質管理課は、原料・資材の受入検査、仕掛品である中間製品の中間製品検査、出荷する製品の製品検査を実施し、高品質な製品をお客様へ供給できるようにしています。
品質保証課は、苦情・クレームを調査し、その是正と予防的処置を実施しています。
また、医療機器としての薬事申請とその管理も対応しています。
また、市販後の安全管理として、市販後の製品の安全情報の収集や調査を実施しています。

部門間のつながり
・協力体制について

GCCとの連携として、毎月各種TV会議を実施し、品質情報、安全情報、薬事情報などを共有化しています。
また、苦情・クレーム先への積極的に訪問して生のお客様の声を聞き品質向上に努めています。
新製品情報の共有化と製品の垂直立ち上げに向け、技術部主催の各種会議に参画し、設計品質を担保するための活動を担っています。

独自の設備について

測定値の安定・絶対評価のため、温度、湿度が一定である恒温恒湿室にて検査を実施しています。
また歯科材料は色がとても重要項目であることから、カラーコンピュータを活用し、色調のデータ化と管理を図っています。
液体クロマトグラフ活用により、成分の分析を行い、品質の良否判断を行っています。
レーザー粒度計により、粒度分布測定をおこない、その結果を製造にもフィードバックし、工程での品質作りこみにつなげています。

取り組み

廃棄物の削減として、紙に変わる電子媒体での承認やDBの活用を行っています。

物流・購買部

物流・購買部は、購買受注管理課(購買係・受注管理係)、物流課の部署で構成されています。
購買係は製品を生産するために必要となる原料・資材の購買先とのやり取りの窓口を担当し,生産部で立案した生産計画に沿って安定した原料資材の購入・確保を担当しております。
受注管理係はお客様からの注文に対しての工場側の生産計画との調整を行い、スムーズにお客様へ製品を供給するとともに,売り上げに関し調査・諸資料の作成を担当しております。

強み

物流課は、フォークリフトの技能スキルは男女問わず取得を推進し、各工程には有資格者を1名以上は配置しております。また維持管理として技能テストを定期的に実施し、スキル管理を実施しております。

どのような仕事をしているのか?

受注管理係はお客様からの注文に対しての工場側の生産計画と調整を行い、スムーズにお客様へ製品を供給するとともに,売り上げに関し調査・諸資料の作成を担当しています。
購買係は製品を生産するために必要となる原料・資材の購買先とのやり取りの窓口を担当し,生産部で立案した生産計画に沿って安定した原料資材の購入・確保を担当しています。
物流係は購入した原料資材・生産した製品の入出庫・配送・棚卸を行うとともに倉庫管理の改善を担当しております。

部門間のつながり
・協力体制について

工場での生産に対して,生産部での生産計画を基に原料・資材の手配から製品の納期調整から出荷・発送という工場の入口と出口を受け持つ部署であり,生産部だけでなく,技術部,品質保証部と連携し「ものづくり」をスムーズに行うこと,お客様に良い製品を供給する為にも物流・購買部は常に情報交換を取っております。

取り組み

輸送車両からの排気ガスによる大気汚染を防止の為、原料資材搬入運搬車や製品配送運搬車へアイドリングストップの呼びかけを実施しております。

総務部

総務部は総務課、人事課、経営管理課の3つの部署で構成されており、企業・組織の「ヒト・モノ・カネ・情報」を管理する部門となります。また、会社や社員を支える企業活動を支える基盤部門として、全社的なサポートを行っています。

特徴

総務部は、企業活動を円滑に進めるための基盤を支える部門です。3つの課が連携し、社員が安心して働ける環境づくりと、組織全体の成長を支援しています。

総務課|働きやすい環境づくりの推進役

安全衛生管理や施設の維持・改善、社内行事の運営、福利厚生の充実などを通じて、社員が快適に働ける職場環境を整え、省エネや廃棄物の管理などの環境管理にも取り組み、社員が快適かつ持続可能な職場環境で働けるよう支援しています。社員の声を反映したサービス改善にも積極的に取り組んでいます。

人事課|人と組織をつなぐ成長支援チーム

採用活動から人材育成、労務管理、給与・社会保険業務まで、人に関わる幅広い業務を担当。社員一人ひとりの成長とエンゲージメント向上を目指し、働きがいのある職場づくりを支えています。

経営管理課|経営を支える数字とITの専門家

経理業務(決算、資金管理、原価管理など)に加え、ITインフラの更新・保守やトラブルサポート,ERPシステム等の運用を通じて,業務効率化とDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進。経営判断に必要な情報を提供しています。

強み

総務部は、「人」「環境」「業務」の3つの視点から、企業の基盤を支える役割を担っています。

エンゲージメント向上

福利厚生の充実やハラスメント防止への取り組みを通じて、社員が安心して働ける環境の整備を推進しています。また、社員の仕事に対しやりがいを感じられる職場づくりを目指し継続的な改善に取り組んでいます。

業務効率化の支援

情報システムの活用により、業務の見える化やデータ提供を行い、部門を超えた改善活動をサポートしています。

社外情報の活用

改正や社会動向などの外部情報を積極的に取り入れ、制度や運用の改善に活かしています。

どのような仕事をしているのか?

総務部は、企業運営を支える基盤部門として、3つの課で構成されています。それぞれが専門性を活かし、社員の働きやすさや業務の効率化、経営の安定に貢献しています。

総務課

福利厚生、安全衛生、社内行事、環境管理、施設の維持などを担当し、快適で安心な職場環境を整えています。

人事課

採用、人材育成、労務管理、給与・社会保険業務などを通じて、社員の成長と組織の活性化を支援しています。

経営管理課

経理係は決算・資金・原価管理などを通じて経営判断を支援。情報システム係はIT機器や生産管理システムの運用を担い、業務の効率化と安定運用を支えています。

部門間のつながり
・協力体制について

総務部は全社のサポート部門として、生産活動に支障が出ないよう日々の業務を遂行しています。経営指標や原価情報の提供や、必要な人材のタイムリーな確保を通じて、生産性向上にも貢献しています。

取り組み

多様な人材が活躍できる職場づくりを目指し、ダイバーシティの推進に力を入れています。
特に男性社員の育児休暇取得が進んでおり、誰もがライフイベントと仕事を両立できる環境を整えています。また、SDGsやCSRへの取り組みもスタートし、環境に配慮した持続可能な企業を目指しています。

採用特設サイト