研究で培った技術で、
未来の歯科医療を支える
製造エンジニア
- TOP
- なかまと仕事を知る
- 技術部 製造技術課 A
技術部
製造技術課
A
勤続年数(2025/8/1現在)4年4ヶ月
技術力で課題を解決し、
最高の製品を届ける
人の役に立ちたい。その想いが、私の研究と仕事を結びつけました
学生時代は人工光合成の触媒研究をしていました。その中で培った有機合成や触媒の知識を活かし、「人の役に立つモノづくりに携わりたい」という思いで就職活動を進めていました。会社の「健康長寿社会への貢献」というビジョンに惹かれ、医療機器メーカーとして社会に貢献したいという思いから、入社を決めました。
製造技術のプロとして、製品の品質と現場の効率化を追求しています
入社5年目になる現在、歯科材料(歯と詰め物の接着剤など)の新製品の量産立ち上げや、生産性向上のための新技術開発に携わっています。製造工程の設計や品質評価を行うほか、新しい情報の収集、新設備の導入、製造条件の最適化など、幅広い業務を担当しています。
自分の仕事で、現場の負担が減ったと聞いた時が一番嬉しいです
自分が携わった工程改善によって、製造現場の担当者から「仕事が楽になった」という声を聞いた時は、心から嬉しくなります。製造能力が大幅に向上したことをデータで確認できた時も、自分の成長を実感できる瞬間です。製造回数を減らすことができ、効率が上がったことで現場の方に感謝されたことは、今でも印象に残っています。
また、学生時代に学んだ化学の知識を使って情報を整理し共有できた時は上司からも評価され、自分の経験や知識が認められたと感じ嬉しく思います。
福利厚生&休日の過ごし方
風通しが良く、社員同士が互いを尊重しあう職場です
仕事の相談がしやすく、年齢に関係なく話しやすい、風通しの良い職場です。何か課題に直面した際も、上司や同僚がそれぞれの専門知識からアドバイスをくれるため、いつも新しい発見があり、技術者として楽しく仕事ができています。
私の一日の仕事
8:50ラジオ体操
8:55朝礼
9:00メールチェック
9:30試作
12:00昼休憩
12:45メールチェック
13:30会議
15:30試作品の評価
17:05業務終了
※定時勤務の場合


